↓姉妹ブログ 最近無農薬有機野菜作りに凝っています(笑)。
150坪有機無農薬菜園 悪戦苦闘日記
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
木曜夜は『玄米や』休みのため、恒例の嫁料理
たくさん作って疲れた疲れたと、延々言ってました(笑)。 木曜、日曜の週2回だけなんだから、文句いわずにやれと、 ママ友さん言ってやってください(笑)。 いえ、感謝はしてますよ(笑)。 ![]() ・石狩風豆乳鍋 (鮭、白菜、水菜、えのき、ニンニク、にんじん、しいたけ、たけのこ?) (ダシはバルサミコ酢、無塩醤油、有機豆乳、砂糖少々、昆布、玄米黒酢) ・粉ふきいも&ナッツ (じゃがいも、アーモンド、くるみ) (香辛料にウコン、クミン、黒胡椒) ・卯の花 ・玄米(ノリ、黒ごま)、納豆(生姜、無塩醤油) ・ケフィアヨーグルト(レーズン、無糖ブルーベリージャム) ・人参ジュース ・ヤクルト LT-400 ・みかん、柿 <石狩風豆乳鍋> ![]() 鮭をちょっといれただけで、いいダシが出て、 石狩鍋からバターを抜いたくらいの感じで美味でした。 (石狩鍋、実は食べた事無いのでどんなんか分かりませんが) 豆乳鍋、以前は豆乳の味しか無くてまずかったですが(笑)、 いろんなダシの配合が決め手みたいです。 鮭はゲルソンでは本来禁止ですが、 シュレベールの『癌にきく生活』でしきりに奨めているし、 少しならまぁいいか。 <粉ふきいも&ナッツ> ![]() 香辛料のウコン、クミン、黒胡椒が絶妙に効いていて、 これも意外に美味でした。 けっこう、この香辛料の組み合わせは万能で、 サラダにふりかけたりしてもおいしいです。 ウコン自体に抗癌作用もあり、 黒胡椒と一緒に摂るとクルクミンの吸収率が200倍になるそうです。 『癌に効く生活』の受け売り
ウコンにはクミンも入れるといいとは、 バングラディッシュの知人から嫁が聞いたみたいです。 確かに甘みがうまく効いて味に奥行きが出ます。 香辛料は胃に刺激があるため、 アーモンド等ナッツ類も酵素の働きを阻害するとの事で ゲルソンでは禁止ですが、 (ちょっと禁止事項多すぎるな~) アーモンドを食べれば癌が治るという迷信?もある事だし(笑)、 星野式でも奨めているし、まぁ、いいか。 無塩無脂肪以外はいい加減です(笑)。 <卯の花> ![]() これは一般的な卯の花に、塩を抜いたもの、 ちょっとベタベタしてました、失敗したな、嫁(笑)
|


またオリジナルゲルソンレシピ、ぜひアップしてくださいね。楽しみにしてます。
私もシュレベールを読んでから、ウコンやナッツを摂るようになりました。「がんに効く生活」はすごい本ですね。済陽式や星野式の裏付けにもなります。健康な人にもぜひ読んで欲しいと思います。
ところで、「1年後フォロー」のCTと大腸内視鏡、パスしてきました(涙)
食事のおかげだと心底思っています。
これからも油断せず続けていきます。
しかし、胸のポートは2月くらいに抜く予定になって、それまでフラッシュもせずに放置するらしいのですが、平気なんですかね!?主治医は平気というので、まあ信じるしかないですが…。

>「がんに効く生活」はすごい本ですね。済陽式や星野式の裏付けにもなります。
>健康な人にもぜひ読んで欲しいと思います。
⇒
そう、すごい本だな~、と思ってましたが、
残念ながら本人、脳腫瘍で亡くなったみたいなんですよね、
でも脳腫瘍で20年生き抜いた自体すごいと思いますが。
> ところで、「1年後フォロー」のCTと大腸内視鏡、パスしてきました(涙)
> 食事のおかげだと心底思っています。
> これからも油断せず続けていきます。
⇒
おめでとうございます!!
最近朗報が続き、うれしいです。
ちょっとネガティブになってましたが、お陰で持ち直しました。
私もこれに続くぞー!
あと、2月に手術って言ってなかってでしたっけ?
11月手術で2月抗がん剤開始とかですか?
> しかし、胸のポートは2月くらいに抜く予定になって、それまでフラッシュもせずに放置するらしいのですが、平気なんですかね!?主治医は平気というので、まあ信じるしかないですが…。
⇒
私も順調に行っても、来年4月くらいまでは付けたままと言われました。
2011/12月でFOLFOX完了、
2012/1月~7月 ゼローダ予定で、
ゼローダの時にフラッシュしてもらうようです。

そう、2月手術で3月から抗がん剤開始だったんですが、6月に1回気になるところがありCTをとり、今回12月で検査するところをこちらの都合で11月にしてもらったんです。結果、3ヶ月も早い「1年後…」になった感じです。
私は遠隔リンパ節転移で、ゴンブさんより進行している状態だと思いますが、ゴンブさんよりずっと甘い治療しかしてないですよね。こんなんでいいのかと心配になったりします。逆に言うとゴンブさんはかなり徹底した標準治療されているから、それに加えて食事ですから、超超ポジティブでいってくださいな!!
私は、治療がなくなった分、自分で治す・防ぐをさらに肝に銘じて頑張ります!

⇒
徹底していると言っていいのやら?
6回目から隔週のところを3週間置きで、
かつ5-FUは80%くらいなんですけどね~。
肝臓の能力的にこれくらいが限界みたいで、、、。
